おはこんばんにちは、かずパパです。
ここ最近は、妻が臨月に入り(2020/08/04出産予定)、なおかつ家の引っ越し作業があったりと、いろんなことに気を配りながら生活をしなければいけない状況が続いていて、疲労感もマシマシです。
しかし、そんなことも言っていられないぐらい、妻の出産に関わる情報収集や準備は欠かさず行っています。
聞いたことがない人もいるかもしれませんが、妊婦さんは「子どもを一人産むと、歯が一本抜ける」と言われるほど、歯にダメージを与えると言われています。

妊婦であることでなぜ歯が抜けるって言われるんだろう?
むしろ普段より気を使って生活しているのではないだろうか。
そんな疑問を多くの人が抱くはずですが、妊婦さんには妊娠することで起きる口内環境の変化があるのです。
それでは詳しく見ていきましょう。
妊婦の虫歯の原因とは?
妊婦さんが、虫歯になりやすいという情報を耳にすると、「胎児にカルシウムをとられているからでは?」と思う方が多いようですが、そうではありません。
実は、妊娠すると虫歯や歯周病にかかりやすくなります。
- 妊娠により、唾液が酸性になり、ねばっこくなっている。(歯垢が増えやすくなる)
- つわりにより、食事が小分けに複数回行うようになり、口の中が汚れやすくなる。
- 歯磨きを行うと、気持ち悪くなり毎食ごとに行えない。
以上の3つが原因であると考えられています。
妊婦が虫歯になりやすい時期は決まっているの?

妊娠によって女性が虫歯になりやすい原因は分かったけど、虫歯のなりやすさは時期によって違いはあるの?
その通りです。妊娠中の虫歯で、最も気を付けなければいけない時期は、妊娠初期の0ヶ月~3ヶ月ごろが注意が必要です。
理由は明確で、女性ホルモンの分泌が増えることで、口内環境が急激に変化します。そのため、口内を正常に保つための分泌成分が不足し、虫歯になりやすくなるのです。
また、虫歯になりやすいだけでなくそれ以外のトラブルにも注意が必要です。
■ 虫歯以外のトラブル ■
①歯周病になりやすい
②口臭が発生しやすくなる
③口内炎になりやすい
④智歯周囲炎(親知らずの痛み)を伴いやすい
では、妊娠中期を迎えた妊婦さんには、虫歯の可能性はないのでしょうか?
結論から言えば、虫歯の可能性はまだ消えてはいません。その理由は、一度の食事で食べることのできる量が減り、間食などの「食べる回数」が増加するためです。
しかし、妊娠初期と大きく違うのは、多くの人がつわりもおさまり、安心して歯磨きができる事と、歯科治療を受けることだ出来る事です。(妊娠後期は、薬の投与が厳しいため治療には適さないといわれています)
また、妊娠後期は、おなかが重くなりあおむけでの治療が厳しいため、口内に異変を感じたら妊娠中期のうちに受診するようにしましょう。
虫歯を防ぐためにはどうしたらいいの?

では、妊婦さんの虫歯を防ぐためにはどうしたらいいのでしょうか。
- 正しい歯磨きを食事ごとに行う。
- 丈夫な歯をつくる栄養バランスのとれた食事をする。
- ガムを噛む
①正しい歯磨きを食事ごとに行う。
これは、当たり前かもしれませんね。ただ先ほどもお伝えした通り、妊娠初期はつわりの影響もあって歯磨きを行うことで気持ち悪くなったり、吐き気を催したりすることがあります。時間をかけながらゆっくりとできるようにしましょう。
正しい歯磨きの仕方は、年齢ごとに違います。下に日本医師協会のリンクを張っておくので、自分に合った歯磨きの方法を探してみてください。
②丈夫な歯をつくる栄養バランスの取れた食事をする。

健康な子どもは、肉体的にも精神的にも健康な母体から生まれます。口内の健康も同じで、胎児の乳歯の芽は妊娠7週目くらいにできると言われています。妊婦の栄養は、母親自身の健康を保つと同時に、胎児の健やかな成長、生育をもたらすのです。
カルシウムをとることにとらわれず、体の健康を保つことのできるようなバランスの取れた食事を心がけましょう。
また、お口の中が乾燥していると、歯周病の原因となる細菌が繁殖しやすくなります。こまめな水分補給を心がけましょう。ただし、糖分を多く含むようなジュースや炭酸飲料は、歯垢の原因ともなるので、お水やルイボスティーなど、カフェインを含まない飲み物で水分を補給するようにしましょう。
妊婦さんのお口を潤し、美容にも効果ありと話題のルイボスティーに興味があればこちらの記事へ。 ↓↓↓
③ガムを噛む
ガムを噛むことで、唾液腺を刺激し、唾液の分泌を促します。先ほどお話しした通り、お口の乾燥は歯周病の原因となるので注意が必要です。
また、キシリトールガムを選ぶことで、虫歯の予防にもつながり一石二鳥!
ただし、ガムを噛むことで体調が悪くなる人や、そもそも嫌いであったりする人もいますね、その場合はあごの下などにある唾液腺を軽くマッサージし、唾液の分泌を促進させましょう。
歯科医師専売品のキシリトールガムのリンクを張っておきますね。このセットを購入するだけで妊娠期間中は乗り切れると思いますよ♪ ↓↓↓
【クーポンあり】【2018年楽天グルメ大賞受賞】【あす楽】ロッテ キシリトールガム ボトルタイプ 90粒×4本セット 【歯科専売品】 価格:3880円(税込、送料別) (2020/7/12時点)楽天で購入 |
お試しで試したい方はこちら ↓↓↓
【歯科専売品】味が選べる! オーラルケア キシリトールガム ボトルタイプ 153g(90粒相当) ボトルガム 価格:990円(税込、送料別) (2020/7/12時点)楽天で購入 |
まとめ

妊婦さんの歯磨きの重要性や、バランスの取れた食事がもたらすメリットがわかったよ!さっそく、妻に色々教えてあげよう!
どうだったでしょうか?虫歯は身近な病気でありますが、妊婦さんの身体には歯科治療でさえも大きな負担となります。
何事にも油断せず、夫としてお互いの身体を思いやりながら生活できるようにしましょう。
今日の復習です。
虫歯の原因 | 虫歯の予防策 |
①妊娠により、唾液が酸性になり、 ねばっこくなっている。 (歯垢が増えやすくなる) | ①正しい歯磨きを食事ごとに行う。 |
②つわりにより、食事が小分けに 複数回行うようになり、口の中が汚れや くなる。 | ②丈夫な歯をつくる栄養バランスの とれた食事をする。 |
③歯磨きを行うと、気持ち悪くなり毎食 ごとにおこなえない。 | ③ガムを噛む |
最後に、口内環境ケアに最もおすすめされているクリニカシリーズのリンクを張っておきますね。
どれもお得ですが、何よりもクリニカは薬用予防歯科に特化したセルフケアシリーズです。
もし、まだ別の歯磨き粉を使っていたり、手元にないものがあれば早急に購入して妊婦の口内環境ケアに努めましょう!
ではまた別の記事でお会いしましょう♪
ブログの内容がためになった方は下のボタンをぽちっとお願いします♪
歯磨き粉三点セット ↓↓↓
クリニカ アドバンテージ ハミガキ シトラスミント(130g*3本セット)【i7n】【3brnd-6】【u9m】【クリニカ】 価格:874円(税込、送料別) (2020/7/12時点)楽天で購入 |
歯茎の歯垢が気になる方 ↓↓↓
クリニカアドバンテージフロス Y字タイプ(18本入*4個セット)【i7n】【oralcare-3】【3brnd-6】【w6i】【クリニカ】 価格:1174円(税込、送料別) (2020/7/12時点)楽天で購入 |
健康に配慮してつくられた持ち運び用ガム ↓↓↓
【クーポンあり】【あす楽】◆キシリトール100%◆Xylichew(キシリチュウ)粒ガム ブリスターパック(12粒) 【メール便OK】 価格:324円(税込、送料別) (2020/7/12時点)楽天で購入 |
コメント