妊娠中であっても、美しいからだ、健やかな心でいたいですよね。
しかし、理想と現実は違い、妊娠初期に始まるつわりに心身ともに大きなダメージを負い、妊娠後期に近づくにつれて、むくみなどの症状が身体をむしばんでいきます。
そんなときに、女性の身体を美しくいさせ続けてくれるのが女性ホルモンです。
ここでは、妊娠中の女性がどのようにして、女性ホルモンをコントロールし、身体を美しく、心を健やかに保つことができるか紹介していきます。
①女性ホルモンについて(発生する場所や効果)
②女性ホルモンを整える方法
③女性ホルモンの障害を排除するアイテム
女性ホルモンについて

そもそも、女性ホルモンってなに?
聞いたことはあるけど、詳しくは知らないな。
そうですね、「女性ホルモン」という言葉は世間でも認知度の高い言葉ですが、その効果やどういった場所で分泌されるかについては、よくわからない人がほとんどです。
ここでは、女性ホルモンについての基礎を学んでいきましょう。
女性ホルモンとは
ホルモンとは、体内で分泌される物質であり、身体の様々な機関や組織をコントロールしています。
なかでも、女性ホルモンは、卵巣が脳からの指示によって分泌をする物質で、女性特有の体つきや体のリズムに大きな影響を与えるものです。
また、女性ホルモンを構成する物質のうち、「エストロゲン」と「プロゲステロン」という2つの重要な物質が含まれています。
女性ホルモン「エストロゲン」の効果
エストロゲンは、主に女性らしさに関わる5つの効果を身体に与えます。
女性ホルモン「プロゲステロン」の効果
プロゲステロンは、主に妊娠に関わる5つの効果を身体に与えます。
①基礎体温を上げる
②体内の水分を保つ
③子宮内膜を整える
④乳腺を発達させる
⑤妊娠の継続を助ける
以上のように、女性ホルモンは妊娠中の女性の身体を支えるのにとても重要な役割を果たしていることが分かりますよね!
女性ホルモンを整える方法

じゃあ私は、女性ホルモンの量を適切に保つためにどんなことをしたらいいの?
もちろん、普通に生活していても分泌される女性ホルモンですが、普段から女性ホルモンを意識して生活することで、よりよい身体の状態を保ちながらマタニティライフを送ることができるようになります。
では、どんな方法で女性ホルモンを整えることができるのでしょうか。
栄養バランスを意識した食事

女性ホルモンを急激に増やすことのできる特別な食事はありません。ですので、私たちができることは、身体の健康を保ち、女性ホルモンが分泌されやすい環境をつくることが重要です。
中でも、葉酸やカルシウム、ミネラルを適切に摂取することで、妊娠中の女性の身体を、食事によって出産への対抗力を強化することができます。
詳しくはこちらの記事に書いているので、妊婦にあった食事方法が知りたい方はこちらへ ↓↓↓
適切な運動

食事と同じで、運動によって身体の健康を保ち、女性ホルモンが分泌されやすい環境を整えます。
運動すると、血行が良くなり、身体の代謝も良くなります。これが、女性ホルモンにもいい影響を与えるそうです。
激しい運動は、身体に余計な負担を与えるので、身体にあった適度な運動を心がけるようにしましょう。
詳しくはこちらの記事に書いているので、妊婦さんに適した運動量や運動方法が知りたい方はこちらへ ↓↓↓
良質な睡眠

睡眠不足になると、自律神経のバランスが崩れ、女性ホルモンに悪い影響を与えると言われています。
遅くとも、12時には寝て、7時間以上の睡眠時間を確保するようにしましょう。
また、寝る2時間前からは食事をしないこと、寝る前に熱いお風呂に入らないことなど、睡眠の質を良質なものにできるように工夫してみましょう。

なるほど! 急激に女性ホルモンを増やすことはできないけど、日ごろの生活から意識することで大きく改善できそうだね♪
女性ホルモンの障害を排除するアイテム

健康な生活が女性ホルモンの分泌を助けるのは分かったんだけど、、、。ほかに女性ホルモンの分泌を助けてくれるようなものはないの?
生活を変えるといっても、今までの生活をいきなりすべて変えるのはなかなか難しいですよね。
ここでは、女性ホルモンの障害となるストレスを和らげたり、女性ホルモンが分泌しやすい環境を整えるのを助けるアイテムをいくつか紹介しましょう。
ストレス軽減!アロマテラピーの効果がすごい!
女性ホルモンの分泌を妨げる原因の1つに「ストレス」があります。そのストレスを軽減するために活用されるのが「アロマ」です。
アロマと聞くと、あなたはどんなものを想像しますか?
おそらく、「いい匂いのする液体」と答える人がほとんどでしょう。
まさにその通りで、アロマはその匂いによって心のストレスを軽減させる効果があるのです。
「本当に効くの?」と疑問を持たれる方もいるかと思いますが、断言しましょう。
「効きます!」
それもそのはずで、アロマテラピーは「芳香療法」として、医療にも活用されるほど信頼を得た、合理性のある方法なのです。
ただし、注意は必要です。
アロマとひとくくりに言っても、芳香療法として活用され、効果が認められているのは「エッセンシャルオイル(精油)」を使ったもののみです。
「エッセンシャルオイル」は、植物の花や葉、実、皮、根などを蒸留し、圧搾して採取するため、かなり重厚な濃いにおいを放ちます。それを適度に薄めて、空間を満たすことによって、より意味のあるアロマテラピーを行うことができるのです。
香りにも種類がありますが、自分に合ったにおいを探して活用してみることをお勧めします。
初めての方はこちらがおすすめです。興味があれば使ってみてください♪ ↓↓↓
|
もし、アロマディフューザーを持っていなければこちらもおすすめです。
自分で薄める必要もなくて、おしゃれで簡単に素敵な空間に♪ ↓↓↓
|
エストロゲンと似た働きを人為的に?サプリメントの活用!
基本的には、女性ホルモンを急増させる方法は、病院などで直接投与してもらう以外には方法がありません。
しかし、実は1つだけ女性ホルモンのうち、女性らしさに影響を与えるエストロゲンに似た物質を増やす方法があります。
その方法が、サプリメントで、「エクオール」という物質を摂取する方法です。
「エクオール」は大豆イソフラボンから変換することで得られる物質なのですが、実は人によっては変換する能力を持たない場合(なんと2人に1人は持たない)があります。
大豆イソフラボンは、摂取することで身体の調子を整えると言われていますが、人によっては適切な効果を得ることができずに消費している場合があるのです。
ですが、現在は「エクオール」の状態でサプリメントとして摂取することもできます。
女性ホルモンを増やすことはできませんが、健康的な生活に加えて、似た成分で補い、美しいからだと、健やかな心を保ってみてはいかがでしょうか?
まずはお試しに1ヶ月チャレンジしてみてはいかがでしょう? ↓↓↓
|
最後に
いかがでしたでしょうか?
女性ホルモンが妊娠中の身体にどんな影響を与えるかについてと、女性ホルモンが分泌されやすい体内環境を整える方法を紹介しました。
妊娠中は、なによりも自分の身体を大事にしなければいけない時期です。
不安な気持ちになることもあるかもしれませんが、かわいい赤ちゃんが生まれてくるための一歩として、私と一緒に頑張っていきましょう!
この記事が少しでもためになった方は下のボタンをぽちっとお願いします♪
この記事を読んだあなたにおすすめの記事はこちら ↓↓↓
コメント