これから夏を迎え、キャンプも大盛況の時期に突入しますね。
今回は、初めてファミリーキャンプを始めようとしている方に、おしゃれキャンプアイテムを厳選して紹介します。
キャンプの基礎知識とともに子どもとの大切な時間を豊かなものに大変身させよう!
①キャンプに必要な道具
②低コスト必須おしゃれキャンプ道具
③その他おしゃれキャンプ道具

キャンプ歴10年以上で、おしゃれキャンプから無骨キャンプまで経験してきた私から情報をお伝えします♪
ファミリーキャンプ(4人以下用)で必要な道具
■ 最低限必要な道具 ■
①テント
②シュラフ(寝袋)
③ランタン
④テーブル
⑤チェア
⑥クーラーボックス
⑦焚火台(BBQコンロ)
⑧食器類
■ あるとおしゃれ度アップ ■
⑨ラック
⑩ランタンスタンド
⑪薪割り用ナイフ
⑫薪スタンド
⑬コット(簡易ベッド)
ここでは、13個のキャンプ道具をピックアップしました!詳しく書くと、こまごましたものがほかにもたくさんありますが、初心者さんは、こまごましたものがセットになっているものを私はおすすめします♪
では、実際におしゃれにキャンプをするためには何を買えばいいのでしょうか?
安く買えるものから、ちょっと高いけど、周りのキャンパーさんと差別化ができるアイテムを紹介していきます!
激安おしゃれキャンプおすすめアイテム
テント
テントは誰が何といってもスノーピーク製品!
低コストでおしゃれなシンプルデザインを実現しています。
さ・ら・に!
スノーピークのテントは前室があるのでタープいらずです♪
また、ここではテントの下にひくグランドシートや、テントの中敷きマットなどもセットになっているものを紹介しています。ものによってはグランドシートや中敷きマットで2万円近くかかるので、こちらでのセット購入がおすすめ!
さらに、スノーピーク製品のいいところはなんといっても日本製であるという事!
中国製であれば、さらに安く買うことも可能ですが、おしゃれさや安心感も満たされるのはスノーピーク製品だけ!
初心者でも建てやすいおすすめテントはこちら↓↓↓
私が実際に購入し、使いやすくて前室も広いスノーピークのテントはこちら ↓↓↓
ちなみにスノーピークのタープも一緒になっている激安セット ↓↓↓
スノーピーク製品以外で低コストかつおしゃれなテント。建てやすさも抜群に簡単なテントはこちら ↓↓↓
もっと詳しくテントについて知りたい!考えたい!という方はこちら ↓↓↓
寝袋
キャンプする時期によりますが、夏であれば寝袋はそんなに重要ではないかもしれません。
ある意味だれにも見られないところではあるので、安く安く済ませたいのであればキャプテンスタッグブランド一択です。 ↓↓↓
「見えないところまでこだわりたい!」という方はスノーピークが寝袋も安く出しているのでおすすめです♪ ↓↓↓
キャプテンスタッグ製品のあとだとスノーピーク製品は割高に感じるかもしれません。ただ、寝袋はキャンプ初心者が考えている以上に重要なアイテムで、有名なモンベルや登山ブランドのNANGAが出している寝袋は1つで3万円~5万円と超高級。
気になった人は調べてみてもいいかもしれませんね。
スノーピーク製品の激安具合が伝わるかと思います!
ランタン
おしゃれキャンプに欠かせない存在がランタンです。
オイルやガスで燃焼させてつけるものから電池で光るランタンと様々な種類がありますが、それぞれ1つずつおすすめをピックアップして紹介します。
自分のイメージするおしゃれキャンプの雰囲気に合わせて購入しましょう!
明るさ | 利便性 | メンテナンスの有無 | おしゃれ度 | |
オイルランタン | △ | ○ | 有 | ◎ |
ガスランタン | ◎ | △ | 有 | ○ |
電池式ランタン | ○ | ◎ | 無 | △ |
■ オイルランタン ■
■ ガスランタン ■
■ 電池式ランタン ■
テーブル
これは調理をしたり、食事をするときには欠かせませんね。
テントはおしゃれ&激安のスノーピークもテーブルは激高なので、ここでは別のブランドを紹介します。スノーピーク製品に興味があればググってみてね♪
おすすめおしゃれテーブル ↓↓↓
ベンチ付きおしゃれテーブル ↓↓↓
チェア
キャンプでは欠かせない存在のチェアは、ブランドによって値段が大きく変動します。チェアブランド最高峰のヘリノックス製品は、一脚1万以上と値段も最高峰。
ここでは、ヘリノックスの類似品かつおしゃれかつ激安をテーマに紹介します。
カラーリングもスノーピーク製品テントにピッタリ!おすすめチェア ↓↓↓
子どもに最適なチェア(二人掛け) ↓↓↓
クーラーボックス
夏キャンプを主戦場とする場合は、食品の安全性を保つためにもクーラーボックスは必須です。低コストかつ性能も自信をもっておすすめできるものを厳選しました!
キャプテンスタッグ製ソフトクーラーボックス ↓↓↓
抜群におしゃれかつ内容量も最高峰なのは金属製のクーラーボックス!ただし安くても2万円近いので余裕のある場合のみこっちにしたいところ、、、。私でもまだ手が出せません。 ↓↓↓
焚火台
最近では、中国製が格安で焚火台を出しています。好みに合わせて購入しましょう♪
激安おすすめ焚火台①(ユニフレームは有名なキャンプブランドなので安心) ↓↓↓
激安おすすめ焚火台② ↓↓↓
食器類
バーベキューで出来上がったご飯を食べるのには食器が必須ですよね!
しかし、食器類をアウトドア用品でおしゃれにしようとするとそれなりに時間がかかります。
一応おすすめブランドの食器を紹介しますが、激安ではないので、食器類は普段使っているものを持っていくことをおすすめしています。
キャンプにはまって、余裕のある時に少しずつそろえましょう!
おすすめ食器セット ↓↓↓
以上が、最低限キャンプをするのにひつような道具でした。
ここで紹介しているものは、それぞれの分野で再激安というわけではなく、「おしゃれ」にキャンプをしようとしたときに「激安」なキャンプ道具たちです。
こんなにおしゃれじゃなくてもいいや。という場合はぜひほかにも探してみてください。記事のラストに検索できるおすすめサイトリンクを張っておきます。
おまけ知識ですが、キャンパー業界で、品質もそこそこ認められ、値段が低価格に抑えることができるのは「キャプテンスタッグ」ブランドです。
また、ファミリーキャンプ向けに作られ、キャンプ場の大半を占めているのは「コールマン」ブランドと、「ロゴス」ブランドです。興味があれば調べてみましょう♪
あるとおしゃれ度アップアイテム
ここまで紹介したもの以外にも、おしゃれかつ、利便性の優れたアイテムが多数存在します。
ここでは、おしゃれ度アップアイテム初級編をお送りしましょう!
ラック
自然の中で生活するわけなので、物の置き場は常に不足します。そんな時に助けてくれるのが「ラック」です。
食器類やクーラーボックスの置き場所として活躍してくれます。
ちなみに私はこんな感じで使ってます ↓↓↓

おすすめの激安3段ラック ↓↓↓
ランタンスタンド
せっかく買ったランタン。テーブルにおいても、もちろんおしゃれですが、スタンドにかけてみたらどうだろう。
実際の写真 ↓↓↓

これ1つでおしゃれ度がグッとアップ ↓↓↓
薪割りナイフ

キャンプの醍醐味といえば「焚火」ですよね!
人によっては、炭をつかってバーベキューができれば満足という人もいるかもしれませんが、私は断言しましょう「薪を使った焚火が最高峰である」と。←個人の意見です。
そんなときに活躍するのが薪割りナイフです。
最初は高品質である必要はありません。
まずは薪を割る快感を体験することをおすすめします。
もう一度言います。
「薪を割ってください」
薪割りナイフはこちら ↓↓↓
薪スタンド
薪を使った焚火を堪能するためには薪スタンドも必須!
私はこんな感じで薪を保管しています。 ↓↓↓

利便性も優れた薪スタンドはこちら ↓↓↓
コット(ベッド)
最後におすすめするのはコットです。
実はキャンプの一番の課題は、寝床が快適であるかどうかです。
基本的には薄いマット1つなので、少しやわらかい地面で寝る。程度の感覚ですが、コットが1つあるだけであっという間にキャンプ場でも快適睡眠の時間を得ることができます♪
これはおすすめ。
大人になればなるほど必須かと、、、。
お金に余裕があれば絶対にポチるべし。
機能性は実際に私が使ったもので一番よかったものです。
かずパパ保証です。 ↓↓↓
ちなみに、探せば数千円のコットもありますが、私はおすすめしません。
おすすめしない一番の理由は壊れやすいこと=寝たときの不安定さです。
実際に、私も最初は8000円クラスのコットを購入しましたが、1度目の使用で壊れてしまいました。
また、安いものは多くが中国製なので、返品するのにも一苦労です。
その手間やリスクを考えると、先ほど紹介したコットレベルが最安値だと私は思います。
以上、あるとおしゃれ度アップアイテムでした。
最後に
さぁ、ここまでくるともうキャンプをしたくてたまりませんよね!
必要な道具を買いそろえたら早速キャンプ場を予約してキャンプへ行きましょう!
「キャンプいいなぁ」では、いつまでたっても前に進めませんよ!
あなたもレッツおしゃれキャンプ♪
その他に自分でキャンプ道具を探す場合はこちら ↓↓↓
それではキャンプ場でお会いしましょう♪
くぅー!キャンプ場で飲むお酒はやめられねぇ!!

この記事が少しでもためになった方は下のボタンをぽちっとお願いします♪
おわり
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]